2007.02.07(水)
おかしくないのか?ストライクゾーン
この記事によると、今季からパリーグでストライクゾーンが広くなるらしい。
パリーグだけ外に広いなんて、交流戦や日本シリーズでは違うルールの元で同じ競技をやるようなもんだ。
こんなのおかしいと思ってたら、球界のストライクゾーンはもっととんでもないことになってるやん!
今回のルール変更で現状よりボール1個半外に広くなるそうだが、そうなるとホームベースの外を通過したボールがストライクと言うことになるらしい。
はぁ?!
さぁみなさん!
ストライクの(ここでは高低は無視して)幅の定義を言ってみよう!
「ホームベースの上を通過したボールです!」
はい、良く言えました。その通りです。
でも、今シーズンからパリーグは
ホームベースにカスりもせず外側を通ったボールも一部ストライクとする
そうです。
なんでもメジャーとか国際試合ではそうなんだそうで、それに合わせるんだそうです。へぇ〜変なのー
それなら、何故「世界は間違っとる!ストライクゾーンはホームベース上を通過したボールと定義されている!日本は、少なくともまずはNPBのパリーグは、ストライクゾーンを本来の定義通りとする!」って言えないんやろか?
高低はバッターの背丈で変化するし、現場で定義どおりに行かないのはわかるが、ホームベースのサイズは世界共通なんやから、幅の定義ぐらい世界共通が当たり前でしょ?
実際に現場ではストライクorボールの判定を巡って争いが起こるでしょうが、
それは基準となるホームベースがあって、その上でそこを通過したかしなかったかであってほしいなぁ。
子供に訊かれたらなんて答えんのよ。これから野球を始める子供にどう教えんのよ。
サッカーのオフサイドラインよりわかりにくいわ。(ボソッ)
コメント
⇒ 童貞卒業 (05/27)
⇒ 人妻 (03/24)
⇒ 【流出】夏目三久ゴム写真に続きニャンニャン動画発見!! (09/14)
⇒ 7kaji (12/25)
⇒ muraikun>よっちゃん (08/19)
⇒ よっちゃん (08/19)
⇒ muraikun>daitenさん (08/18)
⇒ daiten (08/18)
⇒ muraikun>Xたしーさん (08/12)
⇒ muraikun>にのりさん (08/12)